猫のつぶやき(=ΦωΦ=)

この前、空を見上げたのはいつですか?

明日は寒露&十三夜/20221007

2021年の十三夜 (2021.10.18)

 

 いっっっ!

 最高気温12℃そこそこと、一昨日の夏の陽気から一足飛びに真冬になってしまい、余計に寒く感じます。

 長袖シャツやスウェットは出ていましたが、まだ暖房の支度は済んでいない我が家。(そういえば、エアコンの暖房は使えるか…)外は横殴りの冷たい雨。出ているものを纏ってもまだ寒い!仕方なく、スヌードを首に巻いてしのいでいます。(暖かいニャ!)冬布団は既に出してあるので、お布団の中が一番快適に過ごせそう。(;'∀')

 

☆彡

 

 て、明日10月8日は二十四節気の『寒露』(かんろ)です。

 朝晩、草に下りる露が冷たく感じて、秋が本格化する頃とされています。

 でも、今年はその露が凍る陽気のところもありそう。

 

 して、夜には旧暦九月十三日のお月様を愛でる『十三夜』。

 十五夜の風習は中国から伝わったものですが、十三夜は日本独特のものなのです。

 月の神様に豊作を祈るのが十五夜だとすると、お米やその年の収穫を終えて、感謝とお礼をお伝えしながら月を愛でるのが十三夜という感じでしょうか?

 

 その頃に収穫できる作物から、十五夜は『芋名月』とも言いますが、十三夜は『栗名月』『豆名月』と名付けられています。また、十五夜の後に巡ってくることから、『後の月』(のちのつき)とも呼ばれます。

 

 なお、日本では『十五夜』と『十三夜』はセット物(?)で、両方を見られないと『片見月』(かたみづき)と言って、縁起が悪いのだそうです。

 これには諸説あるのですが、近年全国に広まって一般化している感の(節分の)『恵方巻』のように、商魂たくましいというか(焦)…行事本来とは関係なく、作られた伝説や謂れのような気もしています。『片見月』も、ちょっと艶っぽいお話が基かも知れないけれども…。

 この件に関しては、以前したためた…と思ったら、8月にサーヴィス終了したteacupブログに収録していたものでした!移転先に収録済みではあるものの、2007年の記事のためにリンク切れも発見。もろもろ見直したり加筆して、過去記事として新たに投稿しました。

 

aurora-lummox.hatenablog.com

 

 

 明日はきれいな十三夜のお月様に会えそうですか?

 お月様に秋の実りをお供えして、ゆっくり月を愛でてみるのはいかがでしょうか?

 そのあとで、美味しくいただきましょう!(^q^)

 

 冒頭のスナップは、昨年の『十三夜』。

 満月少し前の左側が少し欠けた、ちょっぴり太ったラグビーボールみたいな形のお月様、横浜でも見えるといいな。

 三連休の方も多いと思います。元気な週末を!☆彡